見渡せば柳桜をこきまぜて都ぞ春の錦なりける

少し前に、NHKの100分de名著で、古今和歌集をやってまして。

今は大河ドラマも紫式部ということで、こういう読み物に興味あるこのごろ・・・

でも原文を読んでも意味がわからないしなぁ〜と思って購入したのがこちらです。

原文と訳と、解説が掲載されていてとても読みやすい!

よくよく考えたら、同じ日本語なのに、「訳」が必要ってすごくないですか?

んで、個人的に好きなのがこちら

見渡せば柳桜をこきまぜて都ぞ春の錦なりける

華やか〜な平安京が目に浮かぶようです。

「こきまぜる」って他ではあまり聞いたことのない単語なんだけど、

柳と桜が、あちこちに咲き乱れている様子が感じられて好き。

「こきまぜる」って使って一句詠んでみようかと思いましたが、そんな腕はないのでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次